ブログ

税金・会計・経営に関する
有用な情報を提供します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 所得税
  4. Q.1 小規模企業共済って何ですか?おすすめの節税ですか?

Q.1 小規模企業共済って何ですか?おすすめの節税ですか?

皆様こんにちは!高須賀会計事務所です。
本日は「Q.1 小規模企業共済って何ですか?おすすめの節税ですか?」というテーマです。

所得税の節税対策として人気の小規模企業共済について解説します。
小規模企業共済は退職金の準備をしながら節税ができるのでおすすめです。

役員報酬を増やすと所得税が増える

会社が軌道に乗り出し、利益が出てくると役員報酬の増額を検討される経営者は多いと思います。
役員報酬は会社の経費にすることができるので、役員報酬を増加させることで会社が支払う法人税は安くなります。

ですが、会社の法人税が安くなっても、個人の所得税は高くなります。
役員報酬を増加させることで法人税は安くなったけど、所得税が高くなる…

何か良い対策はないのでしょうか?

小規模企業共済

役員報酬を増加させることにより高くなった所得税の対策としておすすめするのが「小規模企業共済」です。

小規模企業共済は節税をしながら経営者個人の退職金の積み立てをすることができます。

小規模企業共済をオススメする理由は以下の3つです。(中小機構のホームページより抜粋)

ポイント1 掛金は加入後も増減可能&全額所得控除可能

月々の掛金は1,000~70,000円まで500円単位で自由に設定が可能で、加入後も増額・減額できます。確定申告の際は、その全額を課税対象所得から控除できるため、高い節税効果があります。

ポイント2 共済金の受取りは一括・分割どちらも可能

共済金は、退職・廃業時に受け取り可能。満期や満額はありません。共済金の受け取り方は「一括」「分割」「一括と分割の併用」が可能です。一括受取りの場合は退職所得扱いに、分割受取りの場合は、公的年金等の雑所得扱いとなり、税制メリットもあります。

ポイント3 低金利の貸付制度を利用できる

契約者の方は、掛金の範囲内で事業資金の貸付制度をご利用いただけます。低金利で、即日貸付けも可能です。

生命保険節税との比較

生命保険に加入することでも節税が可能ですが、一般の生命保険料の場合はMAX4万円までしか控除できません。年間50万円の一般生命保険に加入しても4万円しか控除できないのです。小規模企業共済はMAX84万円控除可能です。その差21倍です。とても有利なのです。(生命保険は節税目的として入るものではありませんので当然ですが)

役員退職金の準備ができる

経営者は自分の退職金を自分で用意する必要がありますが、この小規模企業共済は将来、退職金として受け取るができます。また毎月の掛金は運用されて増加して受け取ることができます。

例えば、毎月の掛金が7万円で40年(480カ月)加入した場合(個人の課税所得は500万円とする)なんと実質返戻率は178%です!
※ 実質返戻率 = 共済金額÷(掛金合計額-節税総額)

とても高い返戻率なのです。
シミュレーションは中小機構のホームページで誰でも簡単に行うことができます。

中小機構のホームページでシミュレーションする

いかがでしょうか。小規模企業共済は退職金の準備をしながら節税ができるという優れた商品です。また、返戻率もとても高いのも魅力に感じます。

まだ加入していないという人はぜひ検討をしてみてください。最後までお読み頂きありがとうございました。

関連記事